会社概要
名称 | 株式会社 高岡建築設計事務所 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役 所長 増田悟志(一級建築士) |
||||||||||||||
開設者 | 代表取締役 所長 増田悟志(一級建築士) |
||||||||||||||
管理 建築士 |
一級建築士 登録 第315456号 増田 悟志 |
||||||||||||||
登録 | 一級建築士事務所 北海道知事登録(石)428号 |
||||||||||||||
創立 | 1963年4月 |
||||||||||||||
資本金 | 10,000,000円 |
||||||||||||||
所在地 | 札幌市中央区北四条西六丁目1番地の3 北4条ビル7F |
||||||||||||||
連絡先 | TEL:011-231-5421(代表) FAX:011-231-5497 |
||||||||||||||
業務内容 | ・都市計画・地域計画に関するコンサルティング及び調査・企画・設計 ・各種建築物の設計・監理 ・建築物の定期検査 ・建築物の耐力度調査 ・建築物の耐震診断 他 |
||||||||||||||
所属団体 | 社団法人 北海道建築士事務所協会 社団法人 北海道建築士会 他 |
||||||||||||||
スタッフ | 一級建築士 3名 二級建築士 1名 その他技術職 1名 合計 5名 |
||||||||||||||
沿革 |
|
所長略歴
平成5年 3月 | 北海道工業大学(現 北海道科学大学) 工学部建築工学科 卒 ㈱高岡建築設計事務所 入社 |
---|---|
平成17年 2月 | 一級建築士 登録 第315456号 |
平成25年 3月 | 設計室長 就任 |
令和6年 4月 | 執行役員副所長 就任 |
令和7年 2月 | 代表取締役所長 就任 |
現在に至る |
受賞プロフィール 等
受賞年 | 受賞名 |
対象建物 |
主催者 |
---|---|---|---|
平成元年度 |
照明学会賞 | 歌登グリーンパークホテル |
照明学会 |
平成4年度 | 佳作入賞 |
(仮称)北海道立近代文学館構想設計競技 | 北海道 |
平成4年度 | 第3回公共建築優秀賞 |
エレクトロニクスセンター | 社団法人 営繕協会 |
平成5年度 | 第3回アールエム建築賞 |
江別市道営住宅新築集会所(大麻団地) | アールエム建築推進協議会 |
平成10年度 | 第15回帯広市都市景観賞 |
帯広市道営住宅(中央団地) | 帯広市 |
平成14年度 | 簡易型プロポーザル選定 |
苫小牧道営住宅新築工事(基本・実施)(錦岡団地) | 北海道 |
平成20年度 | 北海道優秀照明施設賞 |
洞爺湖町芸術文化交流センター | 照明学会 |
平成26年度 | H26年度 業務成績優秀者 表彰 |
H25年度業務 | 北海道建設部 |
平成26年度 | 標準型プロポーザル選定 |
木古内町道営住宅新築(基本・実施)(新幹線駅前団地) | 北海道 |
平成27年度 | H27年度 業務成績優秀者 表彰 |
H26年度業務 | 北海道建設部 |
平成29年度 | 標準型プロポーザル選定 |
岩見沢市道営住宅新築工事 基本設計((仮称)岩見沢中央団地) |
北海道建設部 |
令和元年度 | 公募型プロポーザル選定 |
札幌市道営住宅改善工事基本設計 (厚別光陽団地) |
北海道建設部 |
令和3年度 | 令和3年度 業務成績優秀者 表彰 |
令和2年度業務 | 北海道建設部 |
令和6年度 | 公募型プロポーザル選定 |
札幌市道営住宅改善工事 基本・実施設計(苗穂第二グリーン団地R9.R10.R11.R12号棟) |
北海道建設部 |